(設置:2010年9月1日、改組:2018年4月1日)
医学教育に関する研究開発を行うとともに、教育活動・国際交流について企画・立案および調整等、医学教育・国際交流の推進を目的に設置されました。
(2024年4月1日現在)
センターは、医学研究院において医学教育に関する研究開発を行うとともに、医学院および医学部医学科における教育活動ならびに国際交流について企画、立案および調整等を行い、本研究院、本学院および本学科の医学教育ならびに国際交流の推進に資することを目的とする。
重要事項の審議を目的とする
北海道大学大学院医学研究院医学教育・国際交流推進センターにおいて企画・立案された事業、行事等についての具体的な実施方策を検討し、センターと大学院医学研究院、大学院医学院、医学部医学科および北海道大学病院との連携を図りながら事業等を実施することを目的として、センター会議を置く。
回 | 日時/会場 | テーマ/目的 |
---|---|---|
第66回 |
2023年6月6日(火) |
【テーマ】医学部で教えるとは〜医療者教育スターターキットを用いて〜 【目的】岐阜大学医学教育開発研究センターの『医療者教育スターターキット』を使用し、アクティブラーニングなどの教育手法、評価方法などについて学び、今後の医学部での「教える」ということについて改めて考えること。 |
第67回 |
2023年7月18日(火) |
【テーマ】共用試験の公的化で診療参加型臨床実習は変わるか? 【目的】改正医師法の施行を踏まえ、診療参加型臨床実習の趣旨を再確認すると共に、これまでの臨床実習と変わること、変わらないことについて解説し、診療参加型臨床実習の推進を図ること。 |
第68回 |
2023年12月1日(金) |
【テーマ】コアカリ・JACMEに適合したカリキュラムを目指して 【目的】昨年度認定された医学教育分野別評価における改善のための助言、昨年度改訂された医学教育モデル・コア・カリキュラムの内容、カリキュラム委員会での検討事項を踏まえ、北大医学部医学科カリキュラム改訂に向けた情報提供をすること。 |
第69回 |
2023年12月9日(土) |
【テーマ】北大医学部医学科カリキュラム改訂へ向けて 【目的】医学部医学科の学位授与水準(ディプロマ・ポリシー)に学生を到達させるための教育プログラムを、コアカリの改訂内容やJACMEの助言を取り入れ、より良いものに改訂すること。 |
第70回 |
2023年12月21日(木) |
【テーマ】北海道大学のSDGs達成への取り組みと教育研究活動 【目的】SDGs事業推進本部より講師を招き、本学が第4期中期目標・計画で掲げる「SDGs達成に貢献する」ことへの理解を深めること。 |