(設置:2010年9月1日、改組:2018年4月1日)
医学教育に関する研究開発を行うとともに、教育活動・国際交流について企画・立案および調整等、医学教育・国際交流の推進を目的に設置されました。
(2022年4月1日現在)
センターは、医学研究院において医学教育に関する研究開発を行うとともに、医学院および医学部医学科における教育活動ならびに国際交流について企画、立案および調整等を行い、本研究院、本学院および本学科の医学教育ならびに国際交流の推進に資することを目的とする。
重要事項の審議を目的とする
北海道大学大学院医学研究院医学教育・国際交流推進センターにおいて企画・立案された事業、行事等についての具体的な実施方策を検討し、センターと大学院医学研究院、大学院医学院、医学部医学科および北海道大学病院との連携を図りながら事業等を実施することを目的として、センター会議を置く。
回 | 日時/会場 | テーマ/目的 |
---|---|---|
第56回 |
2021 年6 月24 日(木) |
【テーマ】医学教育分野別評価受審に向けて~北大医学教育の自己点検~ 【目的】2021 年11 月に受審を予定している医学教育分野別評価(国際認証)について、その意義を理解し、北大医学教育の自己点検結果を共有すること。 |
第57回 |
2021 年7 月27 日(火) |
【テーマ】診療参加型臨床実習の評価について 【目的】2020 年度の診療参加型コア科臨床実習について振り返ると共に、9 月から始まる2021 年度の実習に向けて、今年度より試用が開始されるCC-EPOC(学生医用EPOC)の利用方法を説明すること。 |
第58回 |
2021 年12 月2 日(木) |
【テーマ】アンプロフェッショナルな行動・態度への対応、新自由主義、そして医師の働き方改革 【目的】2013 年からアンプロフェッショナルな学生の評価に取り組まれてきた錦織宏教授をお招きし、その対応ならびにアンプロフェッショナルな学生の背景、そして今後の医師の働き改革の影響についてご講演いただくこと。 |
第59回 |
2022 年3 月24 日(木) |
【テーマ】今年度の医師国家試験について 【目的】2021 年度の医師国家試験問題を紹介しながら、近年の傾向を分析するとともに、今後公的化される共用試験についても情報を提供すること。 |