北海道大学 医学部医学科|大学院医学院|大学院医理工学院|大学院医学研究院
メニューを開く
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる

医学研究院長 挨拶

  1. HOME
  2. 医学研究院
  3. 医学研究院長 挨拶

畠山鎮次 北海道大学医学部は、1919年に北海道帝国大学医学部として設置されました。2019年に創立百周年を迎えた我が国屈指の歴史と伝統を誇る医学部です。これまで約1万名の卒業生を輩出し、現在、約6,500名の同窓生が、日本全国そして世界各地で医師・医学研究者等として活躍しています。

 医学部医学科における教育では、5、6年次における臨床実習の充実化を図るため2017年から全道の約50病院の協力を得て、診療参加型臨床実習をスタートさせました。また、医学教育改革を推進するため、学生も参画する「カリキュラム委員会」を創設し、学生と教員が一体となった双方向の教育システム改革を進めています。2022年10月には日本医学教育評価機構から医学教育国際基準に適合しているとの認定を受けました。医学部医学科の教育の質を外部機関から認定されることは、本学学生の海外派遣事業のさらなる推進や卒業後の海外での医療活動の推進に重要です。

 大学院における教育については、1955年に大学院医学研究科が設置されました。「研究科」は教育組織と研究組織が一体の組織体です。一方、国立大学法人化後の本学では、変化する社会情勢や学生の指向に有機的に対応するグローバルな大学院教育システムとして、大学院生が所属する「学院」と教員が所属する「研究院」を独立して設置し、相互に連携させる制度が整備されて、医学研究科は2017年に「医学院」と「医学研究院」の2つの独立した組織体へと改組されました。

 医学院の大学院生は、医学研究院や学内の他の研究院所属の教員が一丸となって実践している世界最先端の医学研究を通じた研究指導を受けることができます。これは、医学院の大学院生に対し良質な教育環境を提供するだけでなく、医学院と医学研究院双方の発展に繋がるものです。医学院の教育において、医学研究院での最先端研究の遂行は不可欠なものであり、医学院の掲げる「世界をリードする先進的医学研究を推進し、高い倫理観と豊かな人間性を有する医学研究者・医療人を育てることにより、人類の健康と福祉に貢献する」という理念に資するものでもあります。最先端の研究を進める医学研究院所属の教員のもとで大学院生が教育を受けることで、医学院の教育目標「医学・生命科学に関する高度な知識と研究能力を備え、社会の要請に応える高い見識を備えた人材を育成する」を達成することが期待できます。

 大学を取り巻く社会環境の激変のなか、教育・研究・診療の将来展望を見据え、医学研究院・医学院のさらなる発展を目指し、本学が目指す知を深めるエクセレンス(卓越性)、社会と連携するエクステンション(社会展開力)の実践に貢献していきます。

2025年4月1日

北海道大学大学院医学研究院長
田中 伸哉