北海道大学 医学部医学科|大学院医学院|大学院医理工学院|大学院医学研究院
メニューを開く
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる

研究者養成プログラム(MD-PhDコース)


学びを研究面・経済面から支援します

  1. HOME
  2. 医学院
  3. 特別プログラム/在学時の経済支援
  4. 研究者養成プログラム(MD-PhDコース)
一歩早く 基礎研究者へ

学びを研究面・経済面から支援します

医学研究を志向する医学科学生に対し、早期に研究の機会にふれ、医学・医療の急速な進歩と社会情勢の変化に対応できる若手研究者(基礎医学分野)を養成することを目的としたこのコースは、医学科6年次に在籍してそのカリキュラムを履修しながら、大学院博士課程必修科目(共通コア科目8単位)および大学院共通授業科目(2単位まで)を履修することができます。

医学科5年次・6年次に(特別)選考が実施され、原則として返還の必要のない奨学金(大学院博士課程の入学検定料、入学料および大学院入学後計3年間の授業料相当分、所属教室には6年次の履修に係る経費の助成を目的とした支援金)が給付されます。

研究者養成プログラム

コース修了者からのメッセージ

Medical Doctor “&” Doctor of Philosophy

北海道大学大学院医学研究院
細胞生理学教室助教

柏木 彩花 さん

私は細胞生理学教室(大場雄介教授)に所属し、令和2年3月に北大医学院のMD-PhDコースを修了しました。同年4月からは同教室の教員として、研究と教育に従事しています。

私は小さい頃から科学一般に興味があり、将来は大学院に進学するつもりで、総合理系の枠で北大に入学しました。このため私にとってMD-PhDコースは理想的な制度であり、医学科に進学を決めるきっかけとなりました。

私が所属している教室では、生命の基本単位である『細胞』を対象として、その動作原理を構成的に解き明かすことをテーマとしています。私は現在、物質の取り込みや細胞内輸送といった細胞機能に対し、種々のイオンが与える影響を調べています。私は、MD-PhDコースを経て基礎研究に進むことの強みは「一連の医学教育を受けられること」だと思っています。個々の臓器や人体がいかにして動作するのかを学べることはもちろん、臨床実習で得られる貴重な経験は、研究を続けていく上での強いモチベーションとなるでしょう。

(令和5年4月現在)