-
-
2022/12/23
-
不快感を誘発するセロトニン神経を発見 ―セロトニン神経の多様性が明らかに―
(大村優講師)
-
-
-
2022/12/23
-
医学研究院の豊嶋崇徳教授が第74回保健文化賞を受賞
-
-
-
2022/12/12
-
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)患者さんにおける肝細胞がん発生リスク診断法を開発
(武冨紹信教授)
-
-
-
2022/12/01
-
胆道がんの「ゲノム医療」に貢献-乳がん、大腸がんの原因遺伝子やDNA修復異常が発がんに関与-
(平野聡教授、中村透助教)
-
-
-
2022/11/22
-
腸内細菌叢による好中球恒常性維持機構の解明~好中球減少時に腸内細菌叢の構成が変化して骨髄での反応性好中球造血を促進する~
(豊嶋崇徳教授、橋本大吾准教授)
-
-
-
2022/10/25
-
カチオンパイポリマー製塞栓物質の開発にはじめて成功~脳血管奇形治療成績向上に期待~
(藤村幹 教授)
-
-
-
2022/10/20
-
IL-34がトリプルネガティブ乳がん腫瘍に及ぼす影響を解明~新たながん個別化治療コンセプトの確立に期待~
(清野研一郎 教授)
-
-
-
2022/10/13
-
心筋エネルギー産生能を低下させる代謝変化の同定に成功~慢性心不全治療への貢献に期待~
(佐邊壽孝 名誉教授)
-
-
-
2022/10/12
-
SARS-CoV-2 オミクロン BA.2.75 株(通称ケンタウロス)のウイルス学的性状の解明
(田中伸哉教授、福原崇介教授、田村友和助教)
-
-
-
2022/09/28
-
新型コロナウイルスmRNAワクチンの接種時刻はワクチン接種後のSARS-CoV-2抗体価に影響しない~効果的なワクチン接種戦略の提言にむけた科学的根拠を提供~
(横田勲准教授、北海道大学病院 安本篤史助教)
-
-
-
2022/09/16
-
SARS-CoV-2オミクロンBA.5株およびBA.2系統株のウイルス学的性状の解明
(田中伸哉教授、福原崇介教授)
-
-
-
2022/09/16
-
中枢神経系免疫担当細胞の活性化に関わる分子を発見~全身性エリテマトーデスにおける精神神経症状への新規治療薬開発に期待~
(河野通仁 助教)
-
-
-
2022/09/12
-
成人T細胞性白血病/リンパ腫のNK細胞免疫環境の解明~免疫療法への貢献に期待~
(中川雅夫 特任准教授)
-
-
-
2022/09/12
-
口腔内細菌による血管炎症はがんの転移を促進する~がん患者の口腔清掃の重要性を明らかに~
(北海道大学病院 樋田泰浩 准教授)
-
-
-
2022/09/12
-
ANCA 関連血管炎におけるシクロフィリン D の関与を解明~新たな治療標的に期待~【北海道大学病院HP】
(渥美達也 教授)
-
-
-
2022/08/31
-
妊婦の血中水銀及びセレンと4歳までの子どもの神経発達との関連:環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果
(環境健康科学研究教育センター 小林澄貴 特任准教授)
-
-
-
2022/08/10
-
妊娠中の喫煙は妊娠高血圧症候群のリスクを高める 欧米と相反する結果が、全国出生コホートコンソーシアムからの初成果で明らかに
(環境健康科学研究教育センター 岸玲子 特別招へい教授)
-
-
-
2022/08/10
-
肝芽腫に対する新規リスク分類を提言~適切なリスク層別化に基づく個別治療への展開に期待~
(北海道大学病院 本多昌平講師)
-
-
-
2022/07/13
-
慢性ストレスで自己免疫疾患が増悪する分子機構を発見~難治性疾患である精神神経ループスに対する新規治療開発に期待~
(村上正晃 教授、渥美達也 教授)
-
-
-
2022/06/29
-
2人の脳活動を同時計測できる脳磁計の構築に成功~オンラインコミュニケーションの分析評価に期待~
(脳科学研究教育センター 横澤宏一 教授)
-
-
-
2022/06/24
-
神経ペプチドシグナルによる大腸がんの悪性化が明らかに~新規がん治療への応用に期待~
(北村秀光 准教授、武冨紹信 教授)
-
-
-
2022/06/15
-
新型コロナ感染症の流行により、2020年4月から2021年12月までの期間で、自殺者が増加~自殺者の増加は若い世代や女性でより顕著~
(環境健康科学研究教育センター シャロン・ハンリー 特任講師)
-
-
-
2022/06/08
-
PM2.5の健康影響は特定成分に由来しているのか?~救急搬送を健康影響指標とした新規疫学知見~
(上田佳代 教授)
-
-
-
2022/05/27
-
ゲノム解析を利用した膵癌予後予測~膵癌治療戦略への貢献に期待~
(中村透 助教)
-
-
-
2022/05/18
-
リズムに合わせて身体が動くしくみを解明~小脳による予測制御のメカニズム~
(田中真樹教授)
-
-
-
2022/05/18
-
世界初!神経回路で遠隔部位に炎症を生む分子機構を発見~関節リウマチなどの炎症性疾患の治療への応用に期待~
(村上正晃教授)
-
-
-
2022/05/10
-
SARS-CoV-2オミクロンBA.2株のウイルス学的性状の解明
(福原崇介教授,田中伸哉教授)
-
-
-
2022/04/15
-
抗精神病薬による血糖上昇・体重増加のリスクの違いを解明~血糖上昇・体重増加リスクのある統合失調症患者への治療選択に期待~
(澤頭亮 特任助教)
-
-
-
2022/03/09
-
敗血症による死を抑える新たなメカニズムを解明―痛覚神経由来のReg3γペプチド が脳のキヌレニン経路を抑制し,神経細胞を保護する―
(近藤豪助教)
-
-
-
2022/03/01
-
大気質改善の環境政策が関連呼吸器疾患を低減~タイの野焼き禁止による呼吸器 疾患受診数の減少効果を定量的に証明~
(上田佳代教授)
-
-
-
2022/03/01
-
iPS細胞ストックを用いた移植のための新規免疫抑制法を提案~他家iPS細胞由来 組織を用いた移植医療への貢献に期待~
(清野研一郎教授)
-
-
-
2022/02/14
-
恐怖記憶に関わるセロトニン受容体を特定~PTSD治療への貢献に期待~
(大村優講師)
-
-
-
2022/02/03
-
SARS-CoV-2オミクロン株は、ウイルスの病原性を弱め、ヒト集団での増殖力を高めるよう進化した
(福原崇介教授、田中伸哉教授、鈴木理滋助教)
-
-
-
2022/02/03
-
がん組織での浸潤・転移能(Rac活性)の検出に初めて成功~がんのリンパ節転移の予測に期待~
(田中伸哉教授)
-