北海道大学 医学部医学科|大学院医学院|大学院医理工学院|大学院医学研究院
メニューを開く
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる

お知らせ・ニュース

  1. HOME
  2. お知らせ・ニュース
  3. 【Academic Fantasista 2025】医学分野から研究者4名が参加し、知の最前線を伝えます

【Academic Fantasista 2025】医学分野から研究者4名が参加し、知の最前線を伝えます

2025/09/24

北海道大学の研究者が知の最前線を出張講義や現場体験を通して高校生などに伝える事業、"Academic Fantasista(アカデミックファンタジスタ)"。内閣府が推進する「国民との科学・技術対話」事業の一環として、北海道新聞社の協力のもと2012年から継続的に実施しています。

今年度、医学研究院、大学病院、環境健康科学研究教育センターから、下記4名の教員がこの事業に参加し、出張授業などを実施します。

[順不同]
大場雄介 教授(医学研究院 細胞生理学教室
「細胞ってスゴい!見てわかる生きた反応」

工藤與亮 教授(医学研究院 画像診断学教室
「人工知能と先端半導体で未来の医療を実現する」

水谷龍明 講師(医学研究院 細胞生理学教室
「がんと感染症に対する自然免疫系のはたらきと創薬」

大野正芳 助教(北海道大学病院 消化器内科学教室
「経内視鏡に使用可能な医療用ハイドロゲルの開発」

8月26日(火)の北海道新聞朝刊に掲載された今年度のキックオフ広告

「Academic Fantasista 2025」については、こちらをご覧ください。
【Academic Fantasista 2025】今年度は31名の研究者が知の最前線を伝えます

[関連リンク]
北海道大学リサーチタイムズ:
Academic Fantasista事業について